愛犬の散歩 どのくらいがいいの?毎日行けない時の対処は?

日常生活の疑問

ペットの飼育を考えた際、重要なポイントは ”日常の運動” でしょう。

忙しい社会人や働く人は、毎日が慌ただしくなりがちです。

果たして誰もが365日、毎日ペットを散歩に連れて行っているのでしょうか?

ペットの散歩は多くの重要な役割を果たしており、できるだけ毎日行うことが最善です。

もちろん、吹雪や台風のような悪天候で散歩が難しい場合もありますが、

「小型犬なので週末だけ散歩すれば十分だろう」という考えは避けるべきです。

どんな犬種でも、散歩が不要な犬は存在しないと言っても過言ではありません。

この記事では、これからペットを迎えようと考えている方に向けて、

・ペットの散歩の重要性や役割、

・ペットに必要な一日の運動量、

・毎日散歩を怠るとどうなるか?

・もし散歩が難しい場合の対処法などを

詳しくお伝えしていきます。

犬の散歩が毎日難しい人はどうしているのか? 室内犬・小型犬は大丈夫というのは嘘!?

よく、「小型犬や室内犬はあまり散歩しなくても問題ない」と言う人がいますが、

これは大きな誤解です。

小型犬にとっては、一日1回、約30分の散歩が適切です。

しかし、長時間の散歩は逆に体に負担をかける可能性があるため、注意が必要です。

中型犬にとっては、一日2回、それぞれ30分程度の散歩が理想的です。

ただし、2回の散歩が難しい場合もあるでしょう。

その場合は、「歩く」だけでなく「走る」ことで運動量を確保し、ストレスを発散させることができます。

中型犬は河川敷で飼い主が自転車に乗り、犬が全力で走る光景も見受けられます。

大型犬になると、一日2回、それぞれ60分の散歩が必要です。

相当な運動量が求められますので、大型犬を飼う際には

家族で散歩の負担を分担できるかどうかなど、計画を立てる必要があります。

もしも散歩が難しい日がある場合のおすすめの過ごし方については、

この記事の後半でご紹介します。

なぜ犬は毎日散歩が必要なのか、その理由は4つあります。

運動不足解消以外にも、散歩は重要な役割を果たしています。

まず、トイレや排泄のために散歩が必要です(ウンチをしたら片付けるのを忘れずに)。

それから、自分の縄張りにオシッコをかけてマーキング(においづけ)します。

散歩で様々なにおいを嗅ぎ、行動範囲の仲間を把握し、自分のにおいでアピールします。

散歩中にまわりの景色や環境を知り、他の犬と出会うことで、犬の社会性も向上します。

閉じこもっている状況では運動不足だけでなく、気が滅入り、ストレスがたまります。

外に出ることで新しい刺激を得ると、犬の脳の神経系が活発に活動します。

これにより、リフレッシュし、散歩中に飼い主と触れ合ったりコミュニケーションをとることで、

かみつき癖や無駄吠えなどの問題行動も軽減されます。

また、外の世界に慣れることで社会性が身につき、家以外の場所にもすぐに慣れるようになります。

犬の散歩が難しい日の対処法。 翌日の時間を増やす/室内での遊び/別の方に頼む

もし犬の散歩ができない日があれば、どのように過ごすと良いでしょうか。

・翌日の散歩時間を増やす

・家の中で楽しめる遊びに十分な時間を割く

・近所の友人や知人に散歩を頼む

など、さまざまな方法があります。

家で犬と遊ぶ際は、できるだけ走ったり運動が多いものがおすすめです。

例えば、フリスビーやボールを遠くに投げて「とってこい」のゲームや、

高い場所にあるものを鼻先でつついたり、ジャンプでキャッチするゲーム、

ロープを咥えて飼い主と引っ張り合うゲーム

など、様々な遊び方があります。

皆さんは様々な工夫を凝らして、愛犬との触れ合いの時間を大切にしながら、運動不足を解消しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

「散歩が不要な犬」は存在しない!絶え間ない散歩の重要性

一連の話で、どの犬種であっても散歩が必要であることをお話ししましたが、

では、犬がずっと散歩に行かなかった場合、その結果はどうなるでしょうか。

ますます重要になるのは、まず運動不足による肥満です。

犬の肥満は、人間同様に様々な病気や疾患の原因となります。

特に留意すべきは、糖尿病と関節炎です。

糖尿病になると、免疫が低下し感染症にかかりやすくなったり、腎不全や失明を引き起こす可能性があります。

体重が増加すると足の骨にかかる負担が増え、足の関節に炎症が生じます。

その結果、歩行が痛みを伴うものとなり、ますます運動不足に陥り、歩行が困難になります。

さらに、散歩時以外に排泄しない習慣が身についた犬は、

散歩に連れて行かないと長時間我慢を強いられます。

これが原因で膀胱炎になることもあるため、注意が必要です。

また、散歩不足が老化に関連しているため、老犬は認知症が進行しやすくなります。

犬も認知症になり得ることをご存知でしょうか?

散歩による外部の刺激や経験が減ると、脳の活性が低下し、同じ景色や遊びに飽きてしまいます。

結果として、脳の使用が減少し、犬も認知症に陥ることがあります。

その他にも、成犬や子犬でも散歩不足によるストレスが蓄積し、不機嫌になり、情緒不安定になります。

これらは人間と同じく、飼い主に対して攻撃的な行動や過剰な吠え声、臆病で神経質な性格などの問題行動を引き起こす可能性があります。

これから犬を飼う方も、既に飼っている方も、

犬の散歩は欠かさず毎日行うことが重要です。

まとめ

犬が散歩に行けないと、さまざまな病気や悪影響が引き起こることが明らかになりました。

これは実に人間と同様のことですね。

以前、アルバイトをしていたギャラリーカフェには、看板犬のヨークシャーテリアがおり、

客が少ない時間に散歩に連れていくのが、私のアルバイトの仕事でした。

また、私の住む地域周辺には河川敷が広がっていますが、

早朝や夜日が沈む時間帯には、多くの人が犬を連れて歩いており、

犬たちは向こうから来る相手に吠えたり、けん制したりと忙しそうです。

特に夏の暑い時期は、散歩の時間も日が沈んだ後の遅い時間にずれる傾向があります。

犬を飼おうか考えている方は、まず毎日の散歩が不可欠であることを認識し、

それが楽しい習慣として続けられるかどうかを考えてみると良いでしょう。

飼い主が散歩にいやいや行っていると、犬はその気持ちを察知し、散歩が楽しめません。

飼い主自身も、犬と一緒に散歩することで気分がリフレッシュされ、

運動不足も解消され、健康になることができれば、一石二鳥ですね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました